冬の寒さでこわばった体をほぐすアロマトリートメントオイルの作り方
寒さが厳しい2月。
朝、布団から出るのがつらく、肩をすくめることが増えていませんか?
冷たい空気の中を歩くと、無意識に体に力が入り、気づけば肩や首がガチガチ。
外から家に帰ったら冷えた手足を温めるのに時間がかかり、なんとなく疲れが抜けない……。
そんな冬にこそ、アロマの力を借りて体をじんわりほぐしてみましょう。
私がこの季節に快適に作るのが「冬のこわばり解消アロマトリートメントオイル」です。
肌を潤しながらマッサージすることで、冷えた体を温め、筋肉の緊張をやわらげることができます。
夜、お風呂上りにゆっくりトリートメントするだけで翌朝の目覚めが変わるのを感じるはずです。
冬のこわばり解消アロマトリートメントオイルのレシピ
次に、トリートメントオイルの基本となる材料をご紹介します。
【材料】(50ml分)
🌿キャリアオイル(ホホバオイルまたはスイートアーモンドオイル) 50ml
🌿 精油 15~20滴(1.5%~2%濃度)
スイートマジョラム(5滴):体を温め、筋肉のこわばり
ラベンダー(5滴):鎮静・リラックス効果を期待
ローズマリー(5滴):緊張緩和
オレンジ・スィート(5滴):気分の高揚
【作り方】
清潔な容器にキャリアオイルと精油を加えて、軽く振ってよく混ぜます。
【使い方】じんわり温めながらマッサージ
このオイルを使うときのポイントは、「温めながらゆっくりマッサージすること」です。
お風呂上がりの体が温まった状態で行うと、オイルの浸透がよくなり効果的です。
1.首・肩のトリートメント
デスクワークやスマホの操作で凝り固まった首。
オイルを手のひらにとり、両手で包み込むように塗ります。
指の腹を使い、ゆっくりと円を描くようにマッサージすると、じんわりと温かさを感じます。
特に、耳の後ろから鎖骨沿いのリンパの流れを意識すると良いです。
2. お腹のケア
寒さでお腹回りが冷えていると、全身の血流が滞りがちに。
お腹の下に手を当て、オイルを優しくなじませながら、手のひらで「の」の字を描くようにマッサージしてみてください。
3. 足のトリートメント
夜、布団に入ると足が冷たい……そんなときは、足のトリートメントがおすすめです。
オイルを足首からふくらはぎに向かって塗り込み、優しくさすり上げるように浸透させながらトリートメントをしましょう。
膝の裏や足裏のツボを押すように刺激すると、血流が促進され、足先までぽかぽになります。
アロマで冬の終わりを心地よく
冬は、体もこわばりやすい季節です。
でも、アロマの力を借りれば、ほんのひと手間でリラックスし、心地よい時間になります。
トリートメントオイルを塗ったあとは、温かいハーブティーを飲みながら、好きな音楽を流してみるのもいいですね。
2月はまだまだ寒さが続く時期ですが、春の気配は少しずつお伺いしています。
寒さに縮こまった体をいた優しく守りながら、次の季節を迎える準備をしていきましょう。
どうぞ、アロマとともに心地よい冬の終わりをお過ごしください。