『自分の価値観って何かな』
『自分のあり方って・・・』
どうしたら持てるのかわからない・・・
キャリアとはよく聞くけど、実は意味をわかっていない
知ってると役立ちそうだけど、仕事のことでしょ?
はじめの理解でつまづくと、『なんだかよくわからない、、、苦手・・・』
と思い込んでいまいがちですね。
組織心理学・経営理論の研究者でマサチューセッツ工科大学名誉教授の
エドガー・H.シャインによって提唱されたキャリア理論があります。
個人の価値観や欲求に基づく『職業能力適正自己診断』の傾向や方向性を見出す考え方です。
ただ漫然と働いているようでも、組織や環境、そして仕事から少しずつ
自分の適応能力や価値観、新たな欲求を形成しながら働いている。
しかも、働く人々は仕事生活の中から自分の期待する、
希望する働く姿を心に秘めていきます。
心の支えを持っていること
シャインは、これを『キャリアアンカー』と名付けました。
自分を船に、人生を航海に例えた場合、錨(キャリアアンカー)は、
船が潮目で流されてしまうことを防ぐ働きをします。
つまり、キャリアアンカーは、生涯に渡り自分の働き方の軸となるものです。
自分の軸を理解しておくことは、満足度の高い働き方を選択していく上でとても有効に働きます。
また、シャインは簡単な理解の仕方を説明しています。
自分の“望み”を確認する方法です。
自分の力(能力・才能)を上手く発揮したい→自分の能力・才能が活かせている
自分が本当にやりたいことだと思っている→自分の欲求・動機にあっている
自分にしっくりして、居心地が良い→自分のやりたいこと・価値とあっている
こんなことを仕事と照らし合わせながら、心の拠り所に“錨(いかり)”を徐々におろしていく。
自己のイメージが少しずつ見えてくる、感じてくる。自分の希望や欲求と合致していくことにより、
仕事の上での「適応力」や「順応力」も強化されます。
1 自分は何が得意か
2 自分は何をどんなことをやりたいのか
3 どんなことをやれば気持ちが満たされるのか
この3つがキャリアの拠り所を探る出発点です。
自分のキャリアアンカーを知ること。
好きか嫌いか、向き不向きも大きな判断基準になりますが、仕事に関していえば、
好き嫌い、向き不向きはある程度の努力で克服できます。
ただし、それがキャリアアンカーではありません。
もっと簡単に言えば同じ仕事を10年やればある一定のレベルを確保することができます。
自分のことを自分が知らないと、物事に流されがちになったり、他責になったり・・・
自分の根っこの部分をしっかり掘り下げてみましょう。
大事にしたいこと、大切にしたいこと、これだけは!
ということを思いつくまま3つ考えて、紙に書きだしてみてください。
人生は選択の連続です。
何を選択するのかは自分次第ですよ。